ブログ

2025.9.30すべて

西宮のカイロプラクティックで解決した肩こりと首の張りのリアル体験記

慢性的な首や肩こりに悩む人が来店する理由

どんな方が繰り返し来院しているのか

西宮市周辺や阪神沿線、芦屋や夙川エリアといった地元で、慢性的な首・肩こりや腰痛に悩まされている方々がカイロプラクティック・ステーション「ありがとう」によく来店されています。

 

特にデスクワークや家事、育児などで長時間同じ姿勢が続く環境にいる人ほど日常動作の中で体に負担がたまりやすく、「1カ月ほどでまた首や肩にハリが戻ってくる」という声が多く寄せられます。

 

こうした繰り返す症状の背景には、単なる筋肉のコリや痛みだけでなく骨格や姿勢全体のバランス崩れ、生活習慣や体の使い方など複合的な要因が潜んでいます。

 

最近では産後の骨盤矯正や姿勢矯正目的での来店、
そして「レントゲンでは異常がないのに不調が続く」と悩む方も増えています。

 

より根本的な悩み解決を目指したい方、自分の体のクセや歪みを正確に知りたい方にとってカイロプラクティック整体は非常に頼りになる選択肢です。

 

こんな課題や症状でお悩みの方におすすめです。

 

・慢性的な首こり・肩こり・腰痛が1カ月サイクルで再発する

・姿勢改善や骨盤矯正に本気で取り組みたい

・産後の体の不調を根本から改善したい

・三宮や神戸方面から通いやすく、静かな環境で整体を受けたい

 

カイロプラクティックってどういうもの?

神経や骨格のケアが体全体に及ぼす影響

カイロプラクティックとは、アメリカ発祥の手技療法を基盤にした整体施術で、主に「骨格」と「神経」のバランス調整を目的としています。

 

人間の体は、脳から脊髄、そして全身の神経を通じて情報が伝達されています。

 

この神経の通り道である「背骨」や、全身の土台である「骨盤」に歪みやズレが起こると、神経伝達が滞り、様々な不調や痛みの原因となります。

 

また、骨や関節の位置がズレると、筋肉が緊張しやすくなり、肩や腰、首のコリが固定化しやすくなります。

 

カイロプラクティックでは、こうした体の芯の歪みや緊張を専門的な検査や手技で見極め、やさしい矯正やモビリゼーションで調整を行います。

 

カイロプラクティックのポイント

 

・神経の通り道である背骨の歪みやズレを調整

・骨盤や頸椎(くびの骨)を中心にバランスを整える

・痛みや不快感の緩和だけでなく、全身状態を根本から見直す

 

なぜ首や肩は何度も張るの?その原因を紐解く

毎月ぶり返す辛さの訳とは

ほとんどの方が、1回の施術だけで全てが改善すると思いがちですが、とくに首や肩のコリは「生活習慣」「姿勢」「ストレス」など様々な要因が絡み合って何度も再発します。

 

人間の頭は体重の1/10ほどの重さがあり、その重みを毎日細い首の骨と筋肉が支えています。

 

例えばデスクワークやスマホ操作で下を向く時間が長いと、頸椎(首の骨)に余計なストレスがかかり、その周りの筋肉や神経に負担が蓄積していきます。

 

さらに、睡眠中の寝返り不足や歯の噛み合わせなども間接的な負担になることがあり、放置しておくと徐々に体全体のバランスが崩れていきます。

 

カイロプラクティック・ステーション「ありがとう」ではこうした問題の「根っこ」を探し、
一人ひとりの症状や生活背景まで丁寧にヒアリングする方針です。

 

首・肩こり再発の主な原因

 

・頭部の重みを支える首や肩への慢性的な負担

・デスクワーク・スマホ操作による不良姿勢

・筋力のアンバランスや柔軟性不足

・寝具や噛み合わせ、日常のクセによる影響

 

症状のタイプと深刻度、あなたはどのタイプ?

解消が難しいコリと、自分で改善できるコリの違い

肩こりや首こり・腰痛にもさまざまなタイプや段階があります。

 

特に「定期的に通っているのに、1カ月で再発する」「施術後しばらく調子はいいが、すぐ張りが戻ってしまう」と感じる方はぜひタイプ分けで自分の傾向を知っておきましょう。

 

主な症状のタイプ

 

・関節中心型:首や肩を動かしたときに「詰まる感覚」や「引っかかり」を感じる

・筋肉中心型:動かした時に「筋肉の突っ張り」や「重だるさ」が前面に出る

・姿勢・構造型:猫背や骨盤のズレによって特定部位に負担が強まる

・神経型:手足のしびれや、自律神経の乱れを伴う

 

このうち、関節の詰まりが原因の場合は「動かした側に痛み」や「詰まる感覚」が集中することが特徴。

 

対して筋肉の硬さが主症状であれば、動かした時に逆側(伸ばされる側)の突っ張りが出る傾向にあります。

 

タイプ分けリスト

 

・関節型(詰まり感、動作制限)

・筋肉型(突っ張り、こり感)

・構造型(姿勢、骨盤、背骨の影響)

・神経型(しびれ、自律神経不調)

 

自分にあてはまるタイプがどれなのか、正しい分類から最適な施術アプローチを選ぶことが重要です。

 

骨盤や頸椎の矯正はなぜ大切か、根拠から手順まで

体の土台を正すことが根本治療の鍵

カイロプラクティック施術の中心は、「頸椎(首の骨)」と「背骨」「骨盤」のバランス調整です。

 

たとえば頭部を後ろから支える首や肩がアンバランスになると、体の他の部位が無理にバランスを取り始めます。

 

これが蓄積するといわゆる「骨盤のゆがみ」や「背骨のS字崩れ」となり、
二次的なコリや痛み、不調の元となるのです。

 

ありがとうの施術では、

 

・丁寧な姿勢測定と動作チェック

・首や肩の動きの可動域検査

・骨盤・背骨の位置異常や傾きを確認といった工程を必ず実施。

 

さらに、矯正は一人ひとりの筋肉の状態や体の柔軟性を見ながら負担の少ない無痛手技を採用しています。

 

骨盤・頸椎矯正の流れ

 

1.姿勢を真っ直ぐにして動き・硬さをチェック

2.動きにくい部位や詰まりの原因を特定

3.骨盤や首の矯正施術を手技で丁寧に実施

4.再度動かして可動域を確認、今後のケア指導

 

大切なのは、単なる「もみほぐし」や「刺激」ではなく、体の芯(骨格)からの再構築を目指す点です。

 

ありがとうでのカウンセリング&検査の様子

緊張をほぐす親しみやすい問診とコミュニケーション

初回来院時には、自分の体の状態を知らないお客様が大半です。

 

ありがとうでは、まず丁寧に体の状態ヒアリングと姿勢チェックからスタート。

 

「背筋を伸ばして、まっすぐ前を向いて」など具体的な動作指示を出しつつ、お客様自身にも体のクセ・違和感を意識していただきます。

 

この過程で「手を挙げた時に腕が耳にくっつかない」「首を後ろに倒すと詰まる」といったご自身でも見落としがちな“体の信号”を的確に言語化。

 

また、カウンセリング時の何気ない会話――たとえば「最近マウスピースで矯正を始めた」「歯並びの悩みがずっとあった」などの生活背景も詳しく踏まえた上で、施術方針を決定します。

 

このような一人ひとりの声を大切にし、その時々の体調や変化に合わせて検査を行うことが質の高い整体施術につながります。

 

カウンセリングの特徴

 

・生活習慣や過去の医療歴(歯列矯正、怪我など)をじっくりヒアリング

・その場の会話から日常環境やストレス要因にも気づく

・お客様自身が体感を言葉にできるようサポート

 

ケーススタディ:本日のご来院エピソードより

施術・検査の流れとお客様のリアルな体験談

今回は、慢性的な首や肩のハリに悩む常連のお客様が「1カ月ごとに首や肩のハリ感が戻ってしまうが、施術直後は明らかに軽くなり、1カ月ほどは快適」と感じて、定期的に来院されました。

 

カウンセリング段階で実際に下記のような体験談がありました。

 

・頭を後ろに倒すと詰まる感じ

・横に倒す動作では大きな引っかかりや違和感はない

・マウスピース矯正で歯の噛み合わせも最近変わった

 

スタッフはまず関節の詰まりか、筋肉の硬さかを見極めるため可動域チェックを実施。

 

前後・左右・回旋のそれぞれで動かしにくい方向を把握し、本日は「関節型」の問題が中心と判断。

 

その上で、骨盤矯正・首(第一頸椎)の矯正により骨格バランスを丁寧に調整しました。

 

施術直後には「頭を上に動かしやすくなった」「右も左も自然に向ける」と感想をいただきました。

 

さらに、今回の体験談では「矯正後の体の安定感」と「歯科矯正との関係性」についても詳しく会話が展開されました。

 

歯の噛み合わせと体のバランス、その深い関連性

歯科矯正を並行している場合の注意点

実は、歯列・咬み合わせが首や骨格バランスにも少なからず影響しています。

 

特に最近では、マウスピース矯正や歯列矯正を同時進行で行う方も増えており、「歯医者と連携しながら施術した方が良い場合」もあります。

 

ありがとうのスタンスとしては、

・頚椎(首)・背骨・骨盤はカイロプラクティックでケア

・歯や嚙み合わせは専門の歯科医に相談を推奨

・噛み合わせ治療のタイミングや前後は、カイロ施術との順番を意識する

 

特に近年はデジタルスキャンによるマウスピース作製により治療期間や調整周期も変化しています。

 

体のバランスを保つためにも、歯科治療とカイロプラクティックの施術スケジュールは余裕を持って計画するとベターです。

 

歯科矯正とカイロ施術の注意点

 

・矯正の直後や変更タイミングでは体の調子が変わりやすい

・「歪み」の根本原因が歯と関連することもある

・歯科と連携できる整骨や整体院を選ぶと安心

 

再発しない身体を目指す、月1回のメンテナンスのすすめ

なぜ「1カ月周期」がベストなのか?

カイロプラクティック・ステーション「ありがとう」では通院頻度に「1カ月1回」のメンテナンスペースをおすすめしています。

 

研究結果でも「30日周期でのケアが、再発防止と効果持続にもっとも優れる傾向」という事実が報告されており、施術直後の爽快感や体の動きの広がりを長くキープしたい方へ支持を集めています。

 

もちろん季節要因や生活リズムの変動で通院周期は前後しますが、少なくとも月1ペースの定期ケアを「習慣化」することで、なかなか抜けなかった不調の連鎖を断ち切るきっかけになります。

 

メンテナンス通院のメリット

 

・症状が悪化・再発する前に体のバランスを調整できる

・必要に応じて生活アドバイスやストレッチ指導も随時受けられる

・自分の体の変化やクセに気づきやすくなる

・体調の安定による心身ストレスの軽減

 

よくある質問Q&A~西宮の整体院選びの疑問に答える

初来店前の「不安」や「疑問」をやさしく解消

1.どんな服装で行けば良いですか?

 

着替えを用意していますので、お仕事帰りでも安心してお越しいただけます。

ご自分でご用意していただける場合は、動きやすい服装でお越しください。

 

2.強い痛みやバキバキ音が苦手です。不安はありませんか?

 

ありがとうでは無痛またはソフトな手技を優先しており、「バキバキ」や「強い圧」を感じにくい施術です。初めての方でもリラックスして受けられます。

 

3.レントゲンや詳しい検査はありますか?

初回の施術の前に必ず提携医療機関にて、カイロプラクティック専用の首のレントゲン撮影を行います。

また症状や施術の進み具合によっては、提携病院での画像検査を勧めることもあります。

 

4.子どもの整体や産後ママの来店も可能ですか?

 

もちろん可能です。

産前産後の首の調整や骨盤矯正、子どもの成長に合わせたケアも対応しています。

 

5.施術料金や時間、事前予約の方法は?

 

施術は予約制で、料金や時間の目安は事前にHPやLINEで確認いただけます。

当日予約やLINE相談も大歓迎です。

 

6.施術後すぐにお風呂やスポーツはOK?

 

個人差がありますが、施術直後は血行が良くなって疲れやすい場合も。

できればゆっくり過ごし激しい運動は避けましょう。

 

7.産後いつから整体可能ですか?

体調に問題がなければ、産後1~2週間から可能です。
不安があれば事前にご相談ください。

 

骨や筋肉、体のバランスの「気づき」を深めよう

セルフチェックと来院の目安表

自分の不調や生活習慣を把握しておくと、施術の効果がグンと高まります。

簡単なセルフチェックや来院頻度の目安表を用意しました。

 

チェック項目 YES NO
起床時に首や腰が固まっている
仕事や家事の後、肩や腰が動きにくい
頻繁に頭痛やめまいを感じる
姿勢、猫背をよく指摘される
1カ月に1回以上不調がぶり返す
歯の噛み合わせや歯ぎしりが気になる

 

上記で「YES」が2つ以上つく方は、整体院での根本ケアをおすすめします。

 

来院ペースの目安 症状・生活スタイル
週2回~週1回 強い痛みや筋肉の硬直、不眠やめまいが続く
2週間~月1回 安定したい、再発防止したい
月1回メンテナンス 軽度のコリ、予防目的

長く続く健康のために、無理ない習慣がカギ

施術の効果を最大化する「意識」の持ちかた

施術後の体調をキープする最大のポイントは、「自分の体への関心」を持ち続けることです。

 

整体やカイロプラクティックは魔法ではありません。

 

しかし体の“感じ方”が変われば毎日少しずつ行動も変えられます。

 

同じ姿勢が続きそうな仕事・家事の合間にストレッチや深呼吸を。

 

睡眠や食事のリズムを乱さないちょっとした工夫を続けてみてください。

 

痛みが強くなる前、冷えや疲労が溜まる前に早めのケアが大切です。

 

・生活リズムを整える

・朝晩の軽いストレッチ・深呼吸を意識

・不調に気づいた時すぐ相談する

・月1回のバランス調整を習慣化

 

施術現場のプロが語る、ありがとうのこだわり

常に「心」と「体」に寄り添う整体院であるために

ありがとうでは、体の痛みやコリの「背景」にも必ず目を向けます。

 

お客様の生活や仕事の悩み、ストレス、家族構成や過去に受けた治療歴などを総合的にヒアリングし、施術方針・内容をきめ細かく調整。

 

その上で毎回の施術前・施術後に「どう体が動くか」「何がつらいか」をお客様自身の言葉で確かめながら進めます。

 

こうした細やかなコミュニケーションが「単なる手技の上手下手を超えた安心感」「気持ちの緩みや自己肯定感」につながり、長期の体質改善や予防にも効果的です。

 

・初回から緊張をほぐす自信にあふれた問診

・状態をみながらその日のベストな施術を提案

・生活への具体的アドバイスやストレッチ指導で自立も応援

 

お問い合わせ・ご相談はお気軽に

ご予約や事前のご相談はいつでもLINE・電話で受付中です。

 

西宮のカイロプラクティック・ステーション「ありがとう」で体のバランスを根本から整える一歩を踏み出してみませんか。

 

スタッフ一同、丁寧なカウンセリングと心のこもった対応であなたの健康をサポートします。

 

【JR神戸線:さくら夙川駅・阪神本線:西宮駅より徒歩4分】

 

カイロプラクティック・ステーション ありがとう

 

兵庫県西宮市産所町14-5 ニュートンビル西宮303

 

お問い合わせとご予約のご案内

ご予約の流れや初めての方へのご案内、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

 

当院では30分の無料相談も行っております。

 

無料相談では詳しいカウンセリングと状態のチェックも行いますので、施術を悩まれている方はそちらもご活用ください。

 

ご予約はお電話または当院のホームページから可能です。

 

皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

30分の無料相談→https://chiro-st.com/blog/info/muryou/

 

当院では初回の施術の前に、必ずアトラス・オーソゴナル専用のレントゲン撮影を提携クリニックにて行いますので、まずはコチラのページからレントゲン撮影の予約をお願いいたします。→https://chiro-st.com/blog/first-reservation/

 

その他お問い合わせ→https://chiro-st.com/blog/contact-form/

 

LINEで問い合わせ→https://line.me/R/ti/p/%40888ctaxl